[スペック]L銀河英雄伝説
- slot6
- 9月22日
- 読了時間: 3分
グレードワン(コナミ)
L銀河英雄伝説
AT5.0
B:35G
C単:3.0円
ST確率
①1/393.7
②1/388.5
③1/372.8
④1/306.2
⑤1/274.2
⑥1/259.9
出率
①97.9%
②98.9%
③100.2%
④105.6%
⑤108.4%
⑥111.0%
MY:2808
MY単価:936
TY:618
ST形式の疑似ボループタイプ
通常→ST 全体を通して
自分が「同盟」「帝国」のどちらにいるかで
演出や抽選方法
小役での抽選期待なども変わってくる
また、ツラヌキの部分でも今までになかった要素がある
◆通常時
・G数
モードA,B,C,D,チャンス
それぞれ天井が
1000/800/600/400/100
モードの“チャンス”は基本ST終了後
STスルー駆け抜け時、優遇有
100G毎にボーナス抽選
・ポイント
チャンス目を引くたびにポイント加算
最大100ポイントでCZ抽選
100ポイント毎に抽選を行い、500ポイント目でCZ確定
チャンス目合算=1/11.8
左リールに青
右リールに赤
中リールに紫
の図柄があり、小役非成立時に止まるとチャンス目
(イメージはカバネリ)
青=同盟優遇
赤=帝国優遇
紫を交えて止まると強チャンス目の扱い
※青&紫だと同盟優遇の強チャンス目
青、赤、紫で「ギャラクシー目」=約1/2000
◆CZ
同盟側、帝国側のどちらの状態で入ったかで
ボーナスの抽選方法が違う
期待度は同じ約50%
基本的にどちらも小役を引きましょうのゲーム性
また、強CZの「英雄の采配」も存在
◆ボーナス
G数解除 or CZ突破でボーナス
RB:BB=1:1
BBは約100枚獲得でST濃厚
RBは約60枚くらい獲得でST自力抽選
期待度30%ほど
自力抽選はわかりやすく画面に表示されている
ベル=1P / チャンス目=5or10P / 強チャンス目=20or40P / ギャラクシー=100P
チャンス目の違いはどちらの勢力に滞在しているかで変わる
最終的に貯まったP=期待度としてST抽選
※55Pなら55%で一撃抽選
他、稀に「EPISODEボーナス」あり
ST濃厚のストックが1個ついてくる
◆索敵ゾーン
ST突入が決まったらまずここを経由する
3G間の小役の引きによって
“有利区間を切る条件になる獲得枚数”を決定する
150枚~2450枚
画面上わかりやすく網目状に線が伸びており
ハズレなら一番左
強い小役を引くほど右に流れていく
最終的な数値は5つのテーブルで決められており
一番良いテーブルは150~450枚
悪いテーブルは150~2450
このゾーンで仮に
最終的な数値が950となった場合、
突入するSTループで獲得枚数(上乗せ枚数)が
合計950枚を超えると上位ST突入となる
◆ST「銀河英雄伝説」
ST25G 継続期待度66%
リプレイorチャンス目を引いて演出発展
減算ストップの数G中に小役で刺すイメージ
◆GSC ギャラクシーセブンクラッシュ
7揃い特化ゾーン
7が揃うたびに基本50枚上乗せ
3回保障=最低150枚保障
継続率は
50/64/74/80/90/95の6段階
7揃い時にフリーズすると
100~500枚獲得
同盟時=フリーズ確率優遇
帝国時=継続率優遇
枚数決定するとボーナスという形で放出
→ボーナス中もチャンス目から50枚上乗せ抽選を行う
◆上位ST「邂逅」
ST25G 継続期待度83%
G数は変わらないが同盟・帝国の
どちらの特徴も兼ね備えているので
どのチャンス目でもアツいし
獲得したGSCもフリーズ&継続率のどちらも優遇されている。
コメント